【ココプラメルマガ 7/1号】『第1回ココプラサロン「産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦」』及び『商品企画・PRセミナー「ブランドとは?」』のご案内!
発行日 2025年07月01日
ココプラメルマガ会員の皆様
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、『第1回ココプラサロン「産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦」』及び
『商品企画・PRセミナー「ブランドとは?」』をご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 !!>
\『第1回ココプラサロン「産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦」』申込み受付中! /
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2555
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ ◆
産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦
◆ こんな方にオススメ ◆
・ヘルスケア、アンチエイジング分野の製品開発に興味のある方
・産学連携推進に興味のある農林水産業に携わる方
◆ 開催概要 ◆
・開催日:7月14日(月)18:30~20:00
・申込締切:7月7日(月)17:00
・参加料:無料
・定員:30名
・講師:高知学園大学健康科学部管理栄養学科
教授 菊島 健児 氏
・会場:高知県産学官民連携センター1Fココプラ交流スペース
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\ 8/7(木)商品企画・PRセミナー「ブランドとは?」開催! /
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0807sm/
--------------------------------------------------------------------------------------
南青山で20年以上にわたりヴィーガンカフェ・レストランを展開し、
企業のブランドディレクションも多数手がける 株式会社エイタブリッシュ 川村氏 をお招きし、
商品の企画・開発における着眼点や、ブランドの世界観をどのように商品に落とし込むのかを解説いただきます。
さらに、仏サンローランなどのファッションブランドでの経験を経て、トッズ・ジャパンで代表を務め、
現在は同社取締役として営業・広報を統括する 宅間氏 より、
ブランドの魅力を効果的に伝えるPR戦略の極意をお話しいただきます。
ブランド作りの本質に迫る貴重な機会を、ぜひお見逃しなく。
◆ 開催概要 ◆
・開催日:8月7日(木)14:00~16:00
・申込締切:8月5日(火)
・参加料:無料
・定員:50名
・講師:川村明子 氏
(株式会社エイタブリッシュ代表取締役/クリエイティブ・ディレクター/
イラストレーター/飲食業)
宅間頼子 氏
(株式会社エイタブリッシュ取締役)
・会場:高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟 4階 多目的ホール
◆ 内容 ◆
選ばれるブランド・商品づくりとは?
・ブランディングの重要性と効果
・商品コンセプト
・商品PR
お問い合わせ先:食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、『第1回ココプラサロン「産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦」』及び
『商品企画・PRセミナー「ブランドとは?」』をご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 !!>
\『第1回ココプラサロン「産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦」』申込み受付中! /
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2555
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ ◆
産学連携による栄養学の不老長寿への挑戦
◆ こんな方にオススメ ◆
・ヘルスケア、アンチエイジング分野の製品開発に興味のある方
・産学連携推進に興味のある農林水産業に携わる方
◆ 開催概要 ◆
・開催日:7月14日(月)18:30~20:00
・申込締切:7月7日(月)17:00
・参加料:無料
・定員:30名
・講師:高知学園大学健康科学部管理栄養学科
教授 菊島 健児 氏
・会場:高知県産学官民連携センター1Fココプラ交流スペース
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\ 8/7(木)商品企画・PRセミナー「ブランドとは?」開催! /
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0807sm/
--------------------------------------------------------------------------------------
南青山で20年以上にわたりヴィーガンカフェ・レストランを展開し、
企業のブランドディレクションも多数手がける 株式会社エイタブリッシュ 川村氏 をお招きし、
商品の企画・開発における着眼点や、ブランドの世界観をどのように商品に落とし込むのかを解説いただきます。
さらに、仏サンローランなどのファッションブランドでの経験を経て、トッズ・ジャパンで代表を務め、
現在は同社取締役として営業・広報を統括する 宅間氏 より、
ブランドの魅力を効果的に伝えるPR戦略の極意をお話しいただきます。
ブランド作りの本質に迫る貴重な機会を、ぜひお見逃しなく。
◆ 開催概要 ◆
・開催日:8月7日(木)14:00~16:00
・申込締切:8月5日(火)
・参加料:無料
・定員:50名
・講師:川村明子 氏
(株式会社エイタブリッシュ代表取締役/クリエイティブ・ディレクター/
イラストレーター/飲食業)
宅間頼子 氏
(株式会社エイタブリッシュ取締役)
・会場:高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟 4階 多目的ホール
◆ 内容 ◆
選ばれるブランド・商品づくりとは?
・ブランディングの重要性と効果
・商品コンセプト
・商品PR
お問い合わせ先:食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━