【高知県応援団メルマガ】第28-13号【11月25日(金)「第68回 関東高知県人大懇親会」開催!申込受付中】

発行日 2016年09月08日

-------------------------------------------------------------------------
       高知県応援団メールマガジン@関東
       《第28-13号:2016年9月8日発行》
-------------------------------------------------------------------------
※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の皆様へ配信
しています。
※高知県東京事務所では、産業振興計画のに向け、首都圏から高知県を
盛り上げるべく、所員一丸となって取り組んでいます。

平成28年熊本地震において被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
高知県では、被災された方々を支援するために、期間を9月30日まで延長し、
義援金を受け付けています。
引き続き温かいご支援、ご協力をお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/180101/2016041800200.html


高知県応援団メールマガジン、今回のラインナップはこちら↓

━━━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━
(1)11月25日(金)「第68回 関東高知県人大懇親会」開催! 参加申込受付中!
…………………………………………………………………………………………………
(2)9月16日(金)申込受付スタート!「高知龍馬マラソン2017(2月19日(日)開催)」
…………………………………………………………………………………………………
(3)「高知家学講座2016~TOSAZAIものづくり体験at TechShop~」参加者募集!
…………………………………………………………………………………………………
(4)9月22日(木・祝)「第1回 Shikoku Sake Trip 四国の酒を旅しよう♪」開催
………………………………………………………………………………………………… 
(5)首都圏よさこい情報!
………………………………………………………………………………………………… 
(6)「高知家 健康パスポート」が9月1日にスタートしました!
………………………………………………………………………………………………… 
(7)9月9日(金)高知家ミニ展示商談会(防災関備蓄品)開催!(企業様向け)
………………………………………………………………………………………………… 
(8)9月20日(火)締切!「第2回 高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」
………………………………………………………………………………………………… 
(9)高知県事業承継・人材確保センターからのお知らせ(県内企業の新着求人情報)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)11月25日(金)「第68回 関東高知県人大懇親会」開催! 参加申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、年に一度、関東の高知県人が一同に会する「関東高知県人大懇親会」が
開催されます!!
第68回となる今年は、シンガーソングライターの織田哲郎さんをスペシャルゲストに
迎え、楽しいライブの時間を演出します。
そのほか、大月町のマグロ解体ショー、中土佐町カツオ実演、よさこい鳴子踊り、
豪華賞品が当たる?!福引大会、郷土産品販売コーナーなど、高知を感じていただける
催しをたくさんご用意しています。
高知県出身や縁のある方、高知が大好き!!という方など、どなたでもご参加いただける
イベントです。
現在、参加申込受付中。皆さまのご参加をお待ちしています!

【開催日時】
 11月25日(金)18時開宴
【場所】
 東武ホテルレバント東京4階「錦」 
(東京都墨田区錦糸1-2-2)
【会 費】
男性10,000円、女性8,000円、学生3,000円、高校生以下無料
※当日参加可能
【お申し込み・お問い合わせ先】
関東高知県人会事務局(高知県東京事務所内)
TEL:050-3598-8196 FAX:03-3501-5545
E-mail:kohchi-kenjinkai@nifty.com


(2)9月16日(金)申込受付スタート!「高知龍馬マラソン2017(2月19日(日)開催)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年2月19日(日)に開催される「高知龍馬マラソン2017」。
いよいよ9月16日(金)、申込受付をスタートします!!
高知県庁前をスタートし、高知城や田園地帯、太平洋、仁淀川といったさまざまな
景色を楽しんでいただけるコースは、ランナーの皆様に大好評!!
沿道に用意している高知県の特産品を使った給水・給食にも、毎年喜んでいただいて
います。
また、前日イベントでは、大会アドバイザーである金哲彦氏によるランニング
クリニックの開催、よさこい鳴子踊りによるおもてなし、“土佐おもてなし海援隊”
のステージなどを予定しています。
5回目の開催となる今年は、さらに多くの方にご参加いただきたいと、制限時間を
6時間から7時間に延長。さらに、中四国初!参加料補償保険も導入しました。
「高知のマラソンはずっと気になっていた」、「初心者で早く走れる自信がなくて…」
という方も、この機会にチャレンジしてみませんか?
定員は先着10,000人。皆様のエントリーをお待ちしています!!

 ▼詳細はこちら
  http://ryoma-marathon.jp/

【開催日時】
 平成29年2月19日(日)9時スタート ※雨天決行 
【制限時間】
7時間(16時競技終了予定)
【参加定員】
10,000人
【参加料】
8,000円(チャリティエントリーは9,000円)
 ※傷害保険料等含む
【申込期間・定員】
 インターネット(先着9,500人) :9月16日(金)20時~10月31日(月)
 専用振替払込用紙(先着500人) :9月16日(金)~10月24日(月)
【お問い合わせ先】
 高知龍馬マラソン実行委員会事務局
TEL:088-823-3971(平日8時30分~17時15分)
 FAX:088-823-3981


(3)「高知家学講座2016~TOSAZAIものづくり体験at TechShop~」参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知の食や文化、伝統、暮らしなどについて学び、実感いただくことで「高知家」の
イメージを共有し、高知県の魅力を伝えていただく方を養成する「高知家学講座」を
平成26年度から開催してきました。
今回の「高知家学講座」では、高知大学講師の須藤順氏をゲストにお迎えし、
TOSAZAI(高知の木材)を使ったものづくり体験講座を開催します。
温暖多湿な気候風土の中で育まれ、豊かな森林から産み出されたTOSAZAIを使って、
あなたのアイデアを形にしてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています。

 ▼詳細はこちら
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2016083000125.html

【開催日程】
 1日目:9月21日(水)19時~21時30分 (開場18時40分)
 2日目:9月22日(木)10時~17時 (開場9時50分)
【場所】 
 TechShop Tokyo(東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル3階)
 HP:http://www.techshop.jp/
【募集人数】
 20名程度
【申込方法・締切】
 応募締切:9月14日(水)13時
 以下の必要事項を記載のうえ、E-mail(120901@ken.pref.kochi.lg.jp)にて
 お申し込みください。
 (①氏名 ②メールアドレス ③属性(学生/デザイナー/その他)
  ④イラストレーターが使える方はその旨を記載)
【お申込み・お問合わせ先】
 高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 (担当:坂本、西山)
 TEL:088-823-9741
 E-mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
【備考】
 主催:高知県
 共催:富士通株式会社
協賛:土佐材流通促進協議会、TechShop Tokyo


(4)9月22日(木・祝)「第1回 Shikoku Sake Trip 四国の酒を旅しよう♪」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月22日(木・祝)、東京・丸の内に“一日限定”で四国4県の蔵元が集結。
お酒を通じて四国を感じていただくイベント「第1回 Shikoku Sake Trip」が開催
されます!!
現在、15の酒蔵が参加予定。各県のお酒を飲み比べて楽しんでいただけるほか、
四国4県の食材を使ったお料理もご用意。また、おつまみなどをメインにそろえた
県産品販売コーナーも登場します。
さらに、ゲストをお迎えし、「美と健康と日本酒」、「学びの日本酒」をテーマに
した講座も予定しています。
各県自慢のお酒や料理を楽しんでいると、まるで四国4県を旅しているような気分!
現在、イープラスやピーテックス(e-チケット)、一部店頭でチケット発売中です。

 ▼詳細はこちら
  https://www.facebook.com/shikokusakeproject/

【開催日時】
 9月22日(木・祝) 
 第一部 11時~13時/第二部 14時~16時/第三部 17時~19時
【場所】
 ECOZZERIA 丸の内
 (東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階「3×3Lab Future」)
 HP:http://www.ecozzeria.jp/
【チケット情報】
 会費:各回 6,000円
 イープラス(http://eplus.jp/sys/main.jsp)、
 ピーテックス(http://peatix.com/)にて発売中
【お問い合わせ先】
 Shikoku Sake Project実行委員会(代表:まみや、やまかわ)
 TEL:03-3491-1532


(5)首都圏よさこい情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、首都圏各地で「よさこい鳴子踊り」のイベントが開催されています。
一例ですが、近日中に開催されるイベントの情報をお届けします。
本家高知にも負けない首都圏のよさこいチームの熱気あふれる踊りを、ぜひ会場で
ご覧ください!!

☆ハマこい2016
日程:9月10日(土)10時~19時 ※会場により異なる
 場所:パシフィコ横浜プラザ広場、クイーンズスクエア横浜 クイーンズパーク、
    グランモール公園美術の広場(MARK IS みなとみらい前)
▼詳細はこちら
  http://hamakoi.jp/

☆第12回 深川カーニバルよさこい祭り
 日程:9月19日(月・祝)
 場所:東京都江東区門前仲町
    深川公園会場、富岡八幡宮参道会場、永代通り会場ほか
 ▼詳細はこちら
  http://www.fukagawa-yosakoi.com/


(6)「高知家 健康パスポート」が9月1日にスタートしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月1日、使うほど元気になれる健康へのパスポート「高知家 健康パスポート」
がスタートしたのをご存知ですか?
県内のスポーツ施設や飲食店などで提示するだけで特典が受けられたり、ヘルシー
ポイントを集めてプレゼントキャンペーンに応募できたり、市町村などが実施する
事業で特典があったり…、「健康パスポート」を取得するとお得がいっぱい!!
皆さんも、健診を受けたり、献血をしたり、定期的に運動をしたり、この秋、
健康づくりを始めてみませんか。

 ▼詳細はこちら
  http://www.health-pass.pref.kochi.lg.jp/

【有効期限】
 2016年9月1日~2019年3月31日
【対象】
 20歳以上の高知県民
【お問い合わせ先】
 高知県健康長寿政策課
 TEL:088-823-9675
FAX:088-823-9137


(7)9月9日(金)高知家ミニ展示商談会(防災関備蓄品)開催!(企業様向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県は古くから数多くの自然災害に見舞われており、その度に新しい知恵や
技術でそれらを克服してきた歴史があります。
このようなメイド・イン高知の製品を首都圏の皆様にも知っていただき、防災・
減災対策にお役立ていただきたく展示商談会を開催します。
会場では「備蓄用 不織布毛布」や「非常用飲料水スーパーセーブ」といった防災
備蓄品の特徴などを詳しくご紹介いたします。
お気軽にお立ち寄りください。 (※企業様向けのご案内です)

【開催日時】
 9月9日(金)10時~16時
【場所】
 世界貿易センタービル 3階 Room B
 (東京都港区浜松町2-4-1)
【参加企業】 
 株式会社mimoto、室戸マリンフーズ株式会社、株式会社ケイウッド、
 有限会社 丸英製紙、株式会社フロムハート
【お問い合わせ先】
 (公財)高知県産業振興センター 東京営業本部
 TEL:03-6452-8830


(8)9月20日(火)締切!「第2回 高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県と協定を締結している株式会社オルトプラスとの連携、協力事業のひとつ
「高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」。
昨年度に引き続き、第2回を開催します!

【募集するビジネスプラン】
 高知県内での起業や事業実施可能性のあるビジネスプラン、高知県産品の外商に
 関するビジネスプラン。ビジネスのジャンルは不問です。
【応募資格】
 個人、個人で構成するチーム、創業5年以内の法人。
 高知県内に事業所がない方でも応募できます。
【受賞特典】
 ①高知県よる支援:「ココプラビジネスチャレンジサポート」による事業化支援
 ②株式会社オルトプラスよる支援:シード・アーリー企業支援プログラム
  『GARAGE STER』による支援の検討(https://garagester.net/
【募集締切】
 9月20日(火)17時
 応募方法等、詳細は、ココプラHPに掲載しています「募集要項」をご覧ください。
 http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=642


(9)高知県事業承継・人材確保センターからのお知らせ(県内企業の新着求人情報)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県内企業の新着求人情報を届けします!
あなたの経験・スキルを高知で活かしてみませんか?
どなた様もお気軽にお問合せください!

【求人情報】
 ①スポーツ用射撃銃・猟銃の部品の調達・購買 /南国市
  https://matchingood2.net/kochi/detail.php?JOB_ID=301
 ②WEBサイト企画・デザイン・コーディング /高知市
  https://matchingood2.net/kochi/detail.php?JOB_ID=234


◇◆ メルマガ後記 ◇◆

こんにちは!まゆげです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

先日、都内 明治記念館に薩摩(鹿児島)、長州(山口)、土佐(高知)、
肥後(佐賀)の4県が集まり、メディア関係者を対象にした「平成の薩長土肥連合
情報発信会」が開催されました。
新聞などで情報を見た、という方も多いのでは(^^)

この日は、各県の知事からのプレゼンのあと、今後連携してPRに取り組んでいただく
全日空様からタイアップ企画の発表が!
それは、なんと………。
「2017年春から、4県の路線に“これまでにない格安の運賃”を導入する」
というもの!
これは嬉しいニュースですね☆
料金設定などの詳細は今後発表とのことですが、とっても楽しみです(*^_^*)
早く知りたいです!!

情報発信会の中で県産品試食会もあったのですが、自慢の食材がずらりと並び、
旅の楽しみのひとつ「食」は、4県とも間違いありません!!
4県の食を食べ比べたり、歴史スポットめぐりをしたり、楽しみ方もたくさん。
ぜひ、このお得な料金設定の間に4県制覇したいですね♪


皆様からの高知への思いや期待、メルマガへの忌憚ない ご意見などもお待ちして
います!どしどしお寄せください。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp

☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
  TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
 
  ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
   このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
   supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:山本)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバー掲載中です。)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/

◎ テレビカレンダー@首都圏
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/2014051400151.html

◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
  》http://www.marugotokochi.com/

◎ 高知の観光情報満載!「よさこいネット」
  》http://www.attaka.or.jp/

◎ 高知観光キャンペーン「リョーマの休日」
  》http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/

◎ 「高知家の食卓」県民総選挙2015
  》http://www.attaka.or.jp/sousenkyo/2015/

◎ 「まんが王国・土佐」ポータルサイト
  》http://mangaoukoku-tosa.jp/

◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
  》http://twitter.com/pref_kochi

◎ こうちふるさと寄附金のご案内 ~こころのふるさと「高知」に熱いエールを~
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/furusato.html

◎\『高知で働く!』を応援する/高知県事業承継・人材確保センター
無料就職相談、求人情報はこちら
  》http://www.syoukei-jinzai.jp/job_kochi/ 

◎「高知県事業承継・人材確保センター」Facebookページ
https://www.facebook.com/syoukeijinzai/
Topへ