【応援団メルマガ】ふるさとミーティング開催のお知らせ【高知県】

発行日 2010年02月26日

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
       高知県応援団メールマガジン@関東
        《第12号:2010年2月26日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
 ※このメールマガジンは、高知県東京事務所より高知県応援団の
  皆様へ配信しています。


 ’09年2月の準備号から数えて高知県メルマガも一周年!これから
もますます内容盛りだくさんでタイムリーな話題をお届けしたいと
思っておりますので、よろしくお願いします。


 またまた、電車のニュースネタ。こないだ、田園都市線乗ってま
したら、ドア上の液晶画面で三菱電機トレインビジョンで沿線の小
ネタをやってて、『おー東急線は三菱電機がこーゆーのやりゆうが
や』と見てたわけです。で、いつも乗っている京浜東北線でも同じ
三菱電機のトレインビジョンで沿線の小ネタをやってたのに今更気
がついて、なんだろうと見てみると、『ウナギのいる駅浦和』てこ
とで、ウナギの蒲焼き発祥の地浦和が紹介されていて、そこのマス
コットキャラがやなせたかしさんの「浦和うなこちゃん」。浦和駅
西口にはなんと石像まであるそうです。

 浦和のマスコットキャラになっていたのはさいたま市(浦和区)に
転入してきたときに知っていたのですが、引っ越す前住んでいた香
南市には「よしかわ」という駅があり、そこのマスコットキャラが
「よしかわうなお君」。ごめんなはり線全駅のマスコットキャラを
手がけられたやなせたかしさんが養鰻が盛んだった旧吉川村のうな
ぎをモチーフにデザインされたものです。

 因縁めいたものを感じつつ、なんかウナギで交流とかできたらお
もしろいのになあ...などと思ったりしてました。(^^;


@メル担TWEETS_@/”_@/”
 ちなみに浦和とつく駅はJRの東浦和、西浦和、南浦和、北浦和、
の東西南北(全国唯一)に中浦和、武蔵浦和、浦和、と埼玉高速鉄道
の浦和美園とこんだけありますね。びっくり。


       _/_/_/_/ * Information * _/_/_/_/

   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
   ◇◆◇ ふるさとミーティング開催のお知らせ ◆◇◆
   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 今年は高知県を元気にするための「挑戦の年」。龍馬ブームや銀
座の新たなアンテナショップなど「風」の吹いている今こそ高知を
売り出すための千載一遇のチャンスです。高知県産品を首都圏で販
売拡大していくためにも、まずは高知県出身者やゆかりのある方々
からなる『高知県応援団』の皆様がそれぞれのやり方で高知を盛り
上げていっていたたくことが欠かせません。

 当日は、応援団の皆様にお集まりいただき、高知への思いをもと
に一体感を持って団結していただく集まりにしたいと考えています。

ふるってご参加ください。



※内容やお申し込み方法など詳細については後日メルマガ臨時号で
 お知らせします!

【日時】
   平成22年3月20日(土曜日)
   14時より16時

【会場】
   東京国際フォーラムD7(定員230名)

【参加費】
   無料

┌────────────────────────────┐
│■また、ふるさとミーティング閉会後、第二部として応援団有
│ 志主催による立食パーティ「土佐ヂカラの会」が開催予定で
│ す。
│【時間】
│   平成22年3月20日(土曜日)
│   16時半から18時半
│【参加費】
│   5,000円
└────────────────────────────┘


▼▼ヘッドライン▼▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▼
◎ Pickup News
  3月6日から土佐のおきゃく開催

◎ 観光・物産のイベント・催事情報
【小田急百貨店で四国・山陽の観光と物産展開催中です】
 高知のおいしいものや伝統工芸品を販売します。

【京急百貨店で大四国・瀬戸内展】
 よさこいやミス高知なども登場!

【めざマルシェで「土佐の國 高知フェア」開催中です】
 おいしい高知の味覚をご堪能ください。

【土佐・龍馬であい博キャラバン】
 有楽町駅付近で、であい博をPR

▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△▲


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┠○
┃   ////Pickup News////
┠○ ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
┃ ▼ 3月6日から土佐のおきゃく開催
┠○ 東京で宴会のことをつい「おきゃく」と言ってしまい通じ
┃ なかった..なんて経験のある方もいるのでは?
┠○『土佐のおきゃく』は高知の街をまるごと宴会場に見立てて
┃ 開かれるイベントです。第5回となる今回は、9日間のなかで
┠○酒、料理、音楽、アート、よさこい踊りなど40を超えるイベ
┃ ントと70の催しが行われ、ラストの土日で二日連続開催され
┠○る大宴会「日本一の大おきゃく」が開催されます。
┃ 
┠○高知ならでは、というより高知だからこそのイベント。
┃ ぜひお越しください。
┠○
┃ 》http://www.tosa-okyaku.com/
┠○
┗━━━━━━━━━━━━……‥

______________________________
 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

\−WebSiteのご紹介−

\■しあわせのものさし【記事一覧】
/ 梅原さんが携わった地域を元気にしてきたプロジェクトの数々
\をこちらでまとめてご覧になれます。


/》http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091021/207693/
\※日経BPサイトにつながります。(要登録ですが無料です)
 \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
@メル担TWEETS_@/”_@/”
 やなせたかしさんをはじめとしてくろしお君など高知はユルキャ
ラの宝庫といっていいくらいたくさんのキャラクター達がいますが
関東の知り合いからメールで「やまぴょん」てのがいるのを教えて
もらいました。(山内家宝物資料館のうさミミ形兜がモチーフのよ
うです)さらに、こんなのもあるよと聞いたのが...

  カツオ武士

なんか、武士っぽいいでたちに実物の鰹のアタマが載ってまして...
ちょっと...いや、かなりシュール...かも...
さすがにこれはネタだけど...と思って観光担当のN君に聞いたら

  「カツオ人間」ってのがいます

...


 ちょっとWebサイトをご紹介しようかなと思いましたが適当なサ
イトがみあたらなかったのでこの場でのご紹介でした。興味のある
方は検索してみてください。

 ちなみに、昨今は萌え擬人化ご当地キャラなんてのももてはや
されて?ますが、現在高知県は自治体・企業とも公式萌えキャラ
ゼロらしいです。(笑


 ┏─────────────────┓
 │◎観光・物産のイベント・催事情報◎│
 ┗─────────────────┛
★========================================================★
 【小田急百貨店で四国・山陽の観光と物産展開催中です】
★========================================================★
 四国と山口・広島・岡山三県は温暖で瀬戸内や太平洋に面した豊
かな自然に恵まれています。その7県から各地の自慢の名物料理や
スゥイーツが登場、観光のPRも行います。
 高知からは土佐文旦、土佐ジローの卵を使ったロールケーキ、土
佐ちらしなどの味覚や高知県の伝統的な工芸品である打刃物や土佐
珊瑚などを販売します。また、27日・28日(土日)には龍馬君の着ぐ
るみが来店。握手会&撮影会もあります。

 町田では現在開催中(28日まで)で、新宿では来週4日から。お近
くにお住まいの方はぜひ足をお運びください。

○町田店
【場所】
   小田急百貨店町田店8階催事場
   東京都町田市原町田6丁目12番20号
   TEL:042-727-1111(大代表)
   》http://www.odakyu-dept.co.jp/machida/parking/index.html
【期間】
   2月24日(水曜日)から3月2日(火曜日)
   あさ10時からよる20時(最終日は夕方16時まで)
【内容】
   ▼岡林農園(土佐文旦他)▼野村水産(海産物)▼貝崎珊瑚加工
   所(珊瑚製品)▼宮本珊瑚店(珊瑚製品)▼中西刃物(打刃物)▼
   ひのき屋(ヒノキ製品他)▼民芸ほづみ(くじゃく玉)
   》http://www.odakyu-dept.co.jp/machida/event/index.html
○新宿店
【場所】
   小田急百貨店新宿店本館11階催事場
   東京都新宿区西新宿1丁目1番3号
   TEL:03-3342-1111(大代表)
   》http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/parking/index.html
【期間】
   3月3日(水曜日)から3月8日(月曜日)
   あさ10時からよる20時(最終日は夕方18時まで)
【内容】
   ▼岡林農園(土佐文旦他)▼くれ竹(鯖寿司)▼青柳(銘菓)▼貝
   崎珊瑚加工所(珊瑚製品)▼池田珊瑚店(珊瑚製品)▼ひのき屋
   (ヒノキ製品他)▼竹創工房(竹製品)
   》http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/event/index.html


★========================================================★
 【京急百貨店で大四国・瀬戸内展】
★========================================================★
 会場に各県のミスが来場、ミス高知も登場します!(さらに数量
限定で粗品プレゼントもあります)
 イベントとして3月13日土曜日には「阿波踊り」、日曜日には
「よさこい」が行われます。また、上大岡駅前のコンコースにて観
光案内(パンフレット等の配布)や3階連絡通路にて龍馬のパネル
展なども行われます。

 是非、お越しください。


【日時】
   3月11日(木曜日)から16日(火曜日)
   あさ10時からよる20時まで
【場所】
   京急百貨店・上大岡駅
   神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号
   電話045-848-1111 (代表)
【催事情報】
   》http://www.keikyu-depart.com/calendar/index.html


★========================================================★
 【めざマルシェで「土佐の國 高知フェア」開催中です】
★========================================================★
 「土佐の國 高知フェア」として2階のめざマル集で高知県の物産
展を行っています。高知県内24の企業や団体が鰹のたたきや文旦、
塩ケンピ、フルーツトマト碁石茶など高知の味覚を販売。
 また、坂本龍馬や弥太郎の着ぐるみもお出迎えして『土佐・龍馬
であい博』をPRします。
 さらに、11Fめざマル酒のフェア特別メニューとして土佐ジロー
の親子丼や藁焼き鰹のたたき丼(限定30食)などや、12Fめざマル食
Restaurant、13Fめざマル食Cafeでも高知の「食」をお楽しみいた
だけます。

ぜひ、銀座めざマルシェで「おいしい高知」をご堪能下さい。


【期間】
   2月24日から28日まで
【場所】
   銀座めざマルシェ
   東京都中央区銀座5丁目3番13号
   でんわ03−6252−5080
【主催】
   高知さんさんテレビ(KSS)
【公式サイト】
   》http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/guide/floor_02.html


★========================================================★
 【土佐・龍馬であい博キャラバン】
★========================================================★
 1月16日から開催されている「土佐・龍馬であい博」をPRする
ためにキャラバン隊が有楽町駅付近で街頭宣伝を行います。

 龍馬君達の着ぐるみにあえるかも!

【日時】
   2月28日(日曜日)
   14時半から16時
【場所】
   有楽町駅周辺



□■PR■□

◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/ または
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/~tokyo/ (上記に自動転送)

◎ テレビカレンダー@首都圏(高知ネタのTV番組表です)
 》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-calendar.html

◎ 高知県情報の新着はこちらでご覧になれます。(RSS配信)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/rss/rss10.rdf
  ※InternetExplorerとSafariではブラウザでリストを開きます。
   FireFoxではライブブックマークの登録画面が開きます

◎ 高知県応援団も引き続き募集しています。
  》https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/ouendan-entry.html
  フォームから簡単にお申し込みできますので、高知県を応援し
  たいお友達に是非お知らせください。

◎ さんSUN高知最新号
  2月号》http://www.pref.kochi.lg.jp/~kouhou/sansun/H21/100201.htm

  バックナンバー
 》 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/koho-sansunback-index.html
  料金送料無料で郵送もいたしますので、まだお申し込みされて
  いない方で「読んでみたい」という方は下記メールアドレス宛
  に送付先(自宅・お勤め先等の住所)をご連絡ください。
  》supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
  (発行元の県庁広報公聴課に宛先に必要な住所氏名などの
  最低限の情報をお知らせすることになりますのでご了承いただ
  いた上で、お申し込みください。)



■後記(前置きのつづき...)
 それにしても、メトロ半蔵門線の全線開通で東急田園都市線でも
東武伊勢崎線の電車を見かけて、「わーコレ神奈川から埼玉の奥地
までいけるがや!」などと首都圏の公共交通のダイナミックさに妙
に感心してました。湘南新宿ラインなど一都三県にまたがる長大区
間を走る電車もあり、飲み会で寝過ごすと大変!(^^;

 一方、高知でもよしかわうなお君がいるごめんなはり線の「汽車」
がJRと相互直通運転してますが、昔は土電の路面電車が鉄道線の
安芸まで直通運転してました。なんと、現在とほとんど変わらない
所要時間で安芸方面から高知市内まで乗り換えなしで行けたんだそ
うです。JR(当時は国鉄)より土佐電鉄の方が便利な所を通って
ますから、乗り換えずにダイレクトにいけるのは大きなメリットで
しょう。35年も昔になかなかユニークで画期的な運行してたんだな
あと、ドイツの鉄道とトラムの直通運転になぞらえて勝手に「高知
のカールスルーエ*」などと呼んでます。(^^;

 現在の微妙に離れてしまった土電後免町となはり線ごめん町の乗
り換えを使う度、吉田茂書『安藝線電化開通成記念碑』を横目に通
り過ぎながら、公共交通機関として生活の足でもあり、観光資源で
もある電車や鉄道が自家用車に頼らない環境に配慮した都市作りを
実現していくうえで、これまで以上に効率よく機能できるよう願っ
てやまない今日この頃...。


 *
 土電は路面電車のみが鉄道線に乗り入れる片乗り入れだったので
 厳密には違うみたいですが...
 国内でも最近、非電化区間に乗り入れることのできるトラムの開
 発が進んでるみたいです。


 今回はメルマガのリリースが遅れに遅れ、開催中の告知となった
ものもあり、まっこと申し訳ありません。

☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
  TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
  高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
 
  ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
   このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
   E-mail: supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Topへ