森林環境税のページ〈県民みんなが森のサポーター〉

公開日 2024年02月13日

更新日 2024年03月11日

こうちの山を守り、森を守る 県民みんなが森のサポーター

 「森林環境税」ロゴマーク現在の森林・林業を取り巻く状況は、木材価格の低迷によって林業経営が困難となり、人工林の手入れが行き届かなくなっています。そのため、荒廃した森林が増加し、私たちの生活環境にも悪影響が出始めています。
 このような中、高知県は、県民みんなの負担で森づくりを進めるため、平成15年に全国に先駆けて森林環境税を導入しました。

 これまでに、この税を活用して、森林の荒廃を防止するための人工林の間伐や、希少野生植物などをシカの食害から守る取り組みなどを進めてきました。
 また、県民みんなで森林や山を守る「こうち山の日」の取り組みや、小中学校などが行う森林環境学習、森林ボランティア活動への支援など、県民の皆さんの森林への理解と関わりを深める活動も支援してきました。

 高知県の森林環境税は、令和5年度から5期目(平成15年から数えて21年目)を迎えています。第5期森林環境税では、森と触れあい、学ぶ「こうちの森で人づくり事業」と、森を守り育み、使う「豊かな森づくり事業」の2つの事業を柱に取り組みます。

 

森林環境税を活用して実施している事業(令和5年度)

「こうちの森で人づくり事業」

森林環境教育(子どもたちに森林や山への理解や関心を持ってもらえるよう、学校等での森林環境教育を支援します。)

【事業の紹介】

・山の学習支援事業(年間を通じて森林環境学習を実施する小中学校等の独自取組の支援)

・森林環境学習等推進事業(森林環境学習のコーディネートやボランティア団体のネットワーク強化及び活動の支援を実施)

・環境学習推進事業(自然体験活動や環境学習の推進)

・青少年教育施設振興事業(小学生対象の林業体験等を実施し、自然への感受性や関心を高める)

・高校生森林環境理解事業(森林環境の保全を理解し支援できる高校生の育成)

森林環境教育の様子
森林環境教育

県民の主体的な活動「こうち山の日」(11月11日)を中心に行われる県民の皆さんの自発的な活動や、森林保全ボランティア団体等の活動を支援します。)

【事業の紹介】
・こうち山の日推進事業(「こうち山の日」の理解や関心を深める事業の実施)
・森林・山村多面的機能発揮対策支援事業(里山林の保全活動などを行う活動を支援)
・林業大学校研修事業(森林保全ボランティア活動を行う方を対象に研修を実施)
ボランティアによる間伐の様子
ボランティア間伐

普及・啓発(森林環境情報誌、SNSでの情報発信、イベント開催等により、森林や木材利用への関心を広げます。)

【事業の紹介】
・緑化促進事業(郷土樹種を活用し、モデル的な緑化における植樹等を補助)
・座談会等開催費(森林環境税に関する県民との意見交換会)
・運営委員会等開催費(森林環境税の使いみちを審査する委員会の開催など)

普及・啓発の事例

「豊かな森づくり事業」

木材利用(県民の皆さんの目に触れやすい公共的施設などに県産木材を使うことや幼少期から木材に触れあい親しむ体験を通して、木の良さをPRしていきます。)

【事業の紹介】
・木の香るまちづくり推進事業(公共的施設などへの県産木材の導入の支援・県内在住の乳幼児への木製玩具等の配布を支援)
・環境不動産評価事業(環境面の価値が高い木造建築物を環境不動産として評価し、税制面・都市計画面で優遇する制度)
木製品導入例(保育園)
木製品の導入

野生動植物との共存(シカによる食害等から森林環境や希少野生植物を守るための対策に取り組みます。)

【事業の紹介】
・希少野生植物食害対策事業(シカによる食害から希少野生植物を保護)
・指定管理鳥獣捕獲等事業(山岳地等の捕獲困難地域でのシカ捕獲を委託)
・第二種特定鳥獣捕獲推進事業(市町村が狩猟者に配布するくくりわなの購入経費を補助)
・森林環境保全対策シカ捕獲事業(シカ捕獲に対する報奨金の支払を市町村に委託)
シカによる森林被害の様子
シカによる森林被害の様子

 

R5チラシ(表)

R5チラシ(裏)
令和5年度森林環境税チラシ[PDF:2MB]

 

森林環境税の 仕組み寄附 など

森林環境税は、個人・法人県民税の均等割に500円(年額)を上乗せして納めていただいています。

また、同税の趣旨に賛同していただけます方から、寄附を受け入れています。

森林環境税による事業の仕組み

関係条例など

高知県税条例(高知県例規集へ)

高知県森林環境保全基金条例(高知県例規集へ)

高知県森林環境保全基金条例施行規則(高知県例規集へ)

高知県森林環境保全基金運営委員会

納税者である県民や学識経験者の方で構成される高知県森林環境保全基金運営委員会(10人以内)に、事業計画や進み具合、制度のあり方などについて、ご意見やご提案をいただいています。

関連リンク

森林環境保全基金運営委員会のページ

林業環境政策課のホームページ(トップ)へ戻る

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 林業環境政策課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
電話: 企画担当 088-821-4572
総務担当 088-821-4874
木の文化担当 088-821-4586
ファックス: 088-821-4576
メール: 030101@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ