公開日 2025年06月26日
更新日 2025年06月26日
高知県地域防災セミナーについて
<目的>
自主防災組織の活動に必要となる知識や技能等を習得するための研修を行うことで、活動の活性化につなげることを目的としています。
<対象者>
・自主防災組織のメンバー、防災士、市町村職員等、地域の防災活動に携わっている方
・防災活動に興味のある方
<開催日時・場所等>
会場名 | 開催日時 | 場 所 | 申込期限 |
土佐市 会場 |
令和7年9月7日(日) 午前10時00分から午前11時40分まで (受付:午前9時30分) |
土佐市複合文化施設つなーで (3階 大会議室1) (住所:土佐市高岡町乙3451-1) |
令和7年8月22日(金) |
田野町 会場 |
令和7年9月28日(日) 午前10時00分から午前11時40分まで (受付:午前9時30分) |
田野町ふれあいセンター (2階 多目的会議室) (住所:安芸郡田野町1456-42) |
令和7年9月12日(金) |
香南市 会場 |
令和7年11月22日(土) 午前10時00分から午前11時40分まで (受付:午前9時30分) |
高知県立青少年センター (2階 青少年ホール) (住所:香南市野市町西野303-1) |
令和7年10月31日(金) |
高知市 会場 |
令和7年12月21日(日) 午前10時00分から午前11時40分まで (受付:午前9時30分) |
高知県人権啓発センター (6階 ホール) (住所:高知市本町4丁目1番37号) |
令和7年12月5日(金) |
※高知市会場に専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用になるか、公共交通機関をご利用ください。
※研修の内容については、下の「募集チラシ・参加申込票」をご覧ください。
<お問い合わせ先>
◎株式会社歳時記屋(受託事業者) 担当:高知県地域防災セミナー担当
住 所 : 高知市杉井流19番2号
電 話 : 088-882-0333
ファックス : 088-882-0322
メ ー ル : tsuno@saijiki8.com
○お申し込みは、メール、FAX又はチラシ記載のQRコードからお願いいたします。詳細については、下の「募集チラシ・参加申込票」をご確認ください。
※メールでお申込みされる場合、本文に下記➀~➇を必ず記入してください。
[件名]高知県地域防災セミナー申し込み
[本文]➀○月○日○○ ➁○○会場 ➂連絡担当者氏名・連絡先 ➃参加者名(ふりがな)
➄住所(お住いの市町村名) ➅年齢 ➆性別(男/女/無回答)
➇所属(自主防災組織、その他日頃の防災活動の主となる所属)
<受付時間>月曜日~金曜日 10:00から18:00まで
※高知県地域防災セミナーは高知県が主催しており、受講者募集等の事務を株式会社歳時記屋に委託しています。
関係書類
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画調整 088-823-9798 |
地域支援 088-823-9317 | |
事前復興室 088-823-9386 | |
ファックス: | 088-823-9253 |
メール: | 010201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード